さて、こんな記事を書いて、またarrows M02で頑張るぞ!と息巻いていた昨年。
年末辺りから標準ランチャーなのにまた耐え難い遅さにarrows M02の挙動が悪化してきた。
- 日本語入力はとにかく反応が悪い。
まず、入力欄にフォーカスを当ててからだーいぶのんびり待たないと、ATOKのパネルが上がってこなかったり、上がってきても入力できなかったりともうヘロヘロ。 - ブラックアウトは日常茶飯事だ!
かつーんととまって黒くなる。画面おすとブルッとするんだが、その後数分待つレベルの固まりっぷりを見せてくれる。ホームボタンとかも押しても効かず、何回か押すとツーテンポぐらい遅れてからブブブブブッとレスポンスのバイブが返ってくる。 - カメラも泣きたいレベル
まず、起動しない。起動まで1分ぐらい待たされることも多い。シャッターも押してからツーテンポ遅れぐらいで反応して、なんか全然違うものが写されていることもしばしば。起動せずに落ちることもある。 - 通信系も。。。
気付かないうちに通信サービスが切れていることがある。決して電波が入っていないわけでも、SIMが緩んでいるわけでも無さそうだが、特にwifi通信からLTE通信になったときなどに「通信サービスが見つかりません」的な状態になることが多い。
正直使い物にならないレベルのものになってきた感が否めない。何か対策は無いだろうか。。。
まずはキャッシュクリア
今まで空き容量が少なくなってきたら個別アプリごとにキャッシュクリアしていたが、ストレージからまとめてキャッシュクリアしてみた。これでかなり動きは改善した。(気がする)
ただ、これどんなタイミングでやるかなぁ、という感じだ。
手順は以下。
設定→端末管理
端末管理→SDカードと保存領域
SDカードと保存領域→キャッシュデータ
警告が出るが、OK。
入力がガタガタなのを何とかしたい
設定でそれっぽいところを見ていると、音声入力サービスが目に付いた。OK Googleは殆どいい感じには認識しないので、最小限のサービスにしたい。現状は音声入力が「拡張サービス」となっており、設定すると以下の警告が出る。
何かリソースを食いそうな感じがアリアリなので、とりあえず基本機能に落としておく。
設定→言語・文字・入力
言語・文字・入力→音声入力
音声入力→Googleの基本入力機能
これで文字入力が多少でもスムーズになれば良いのだが。。。
結果
キャッシュクリアは多少効いたようで、それなりのレスポンスになった気がする。音声入力サービスは良く分からず。ただ、相変わらず通信サービスが切れたり、カメラ起動が遅かったりとイライラは募る。
うーん、購入時はあまり期待していなかった「おサイフケータイ」は実はかなり使い勝手が良く、大活用している以上、次に買い換えるとしたらarrows M03かSHARPかiPhone7か。。。
ガラスフィルムが割れた
前回安いガラスフィルムを購入して大喜びしていたのだが、いつの間にかあっさりひびが入っていた。。。
いやー、そんなに割れるような何かが有った覚えは無いのだが。。。本体スクリーンより弱い。。。?
まぁ、スクリーンを守ってくれたと信じておくことにしよう。特に使うに当たっての不都合は無いし。