Quantcast
Channel: ARROWS M02 | mixed digitable
Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

富士通 arrows M02 レビュー 【モバイルSuicaと細々設定】

$
0
0

FUJITSU arrows M02も利用を初めて1ヶ月以上が経過した。
色々使ってきたが、まあ全般的にいい感じに使えていると思っている。いくつか気になるところ、細かく設定してみた感じなどを確認。
今回は久々に北海道出張が入ったので、その辺も含めて。

前記事

富士通 arrows M02 レビュー 【GPS性能 追加】
FUJITSU arrows M02のGPS性能については概ね満足している。ただ、前の記事で少しIngressに関してご意見を頂いたので、ち...

タグ: arrows M02

手袋タッチサポート

今時期の北海道と言えば「寒い」。あまり外は歩かないでも済むのだが、たまに外に出ればすぐ手がかじかむ。と言うことで、この記事ぐらい手袋はめたまま「手袋タッチサポート」で書き切ってやるぜ!で、意識すれば日本語入力もそこそこ出来るのだが、感圧式ライクな操作感は結構辛い。ここまでで挫折。
ただ、意識すれば日本語入力ではほとんど誤認識するようなことは無い。押しても反応しなかった、みたいなことはちょくちょくあるが、ぐぐっと押し込む感じでゆっくり操作すれば結構精度高く入力できるので、やっぱこの機能はなかなか良いと思う。

モバイルSuica

来たー、モバイルSuicaアップデートであっさりarrows M02対応!
BICCAMERAのVIEWカードだと、年会費無料でそのままモバイルSuicaに利用できると言うことで(VIEWカード以外だと年会費1,030円)、早速登録。

arrows M02 モバイルSuica 登録

ようやく来た。前回は冷たくエラーだったからな。。。

富士通 arrows M02 レビュー 【NFC関連】
arrows M02にはNFCが付いている。FeliCaも行けるのだが、今のところSuicaに対応していないため、イマイチ使い道がない。と言...

クレジットカードは、とりあえずビックカメラSuicaが無料だし無難だね。

arrows M02 モバイルSuica 会費

「当面」ってのは気になるが、まあ時が訪れたら考えよう。

ビックカメラSuicaカード ¦ ビックカメラ

arrows M02 モバイルSuica メイン画面

バッチリ起動。

とりあえずサッとチャージして、地下鉄とコンビニで利用してみた。

改札もスムーズ。

arrows M02 モバイルSuica 利用履歴

利用履歴も問題無し。
「VIEWカードのオートチャージがあれば問題ないか」と思っていたが、やはり自力でチャージできるのは便利。特に北海道に出張すると、エアポート快速で新千歳空港から札幌で結構な額になるので、たまに改札口でのチャージが必要となり面倒だった。これが解消できるのは大きなメリットだ。モバスイ最高!

機内モード時のまとめ読み

AndroidのChromeは、ネットワーク通信が出来ないときでもかなり開きっぱなしのページを保持しておいてくれる。開いたタイミングで再読込が入るけれど、多分ローカルキャッシュから読み込んでくれる。特に飛行機に乗って北海道に行く時は、機内の時間をまとめ読みに使えるので便利。iPhone 5sのsafariだと、すぐ再読込になってしまい、開いておいても読めないことがあるのでしょんぼりだ。

arrows M02 大量ページまとめ読み

こんな感じで読みたいページを大量に新しいタブで開きまくってから飛行機に乗る。一時間読む分ぐらいであればだいたいカバーできるかな。

スライドディスプレイ

細々設定その1。画面をグイッと下に下げて片手タッチも楽々!と言うコンセプトのスライドディスプレイ。結局雨の日にブルブルしたり、何となくナビゲーションバーが狭いのが気になってoffにした。何やかんやでわざわざスライドディスプレイ使ってまで画面の上方にタッチしたいことは無く、両手持ちや持ち方を変えることでカバーしてしまっていたと言うのもある。
設定の変更方法。
設定→便利機能→スライドディスプレイ

arrows M02 設定→便利機能

arrows M02 便利機能→スライドディスプレイ

スライドディスプレイoff時

ナビゲーションバーには見慣れた3つのナビゲーションが。

arrows M02 スライドディスプレイoff

スライドディスプレイon時

こちらがデフォルト。4つのナビゲーションになる。ちなみに左右どちらにナビゲーションを追加するかも選択可能。

arrows M02 スライドディスプレイoff

伝言メモ

携帯電話の伝言メモ機能。iPhoneなんかにも付いている。何となくかけてきた人に電話代払ってメモ残してもらうのも申し訳なく、offにしている。on/off切替は通知領域からの設定で可能だが、着信時間などの設定箇所。
設定→便利機能→電話→通話設定→伝言メモ

arrows M02 設定→便利機能

arrows M02 便利機能→電話

arrows M02 電話→通話設定

arrows M02 通話設定→伝言メモ

arrows M02 伝言メモ設定

呼び出し時間と独自メッセージの設定が可能。

アナログ時計(日付表示あり)

arrows M02独自のLeaf UIに付属していると思われるアナログ時計ウィジット。アナログながら日付表示も出来て便利!と思って使っていたんだが、なぜか日付表示が出来なくなった。

arrows M02 時計 Google nowランチャー

なお、Leaf UIやNX!ホームではまともに表示されることから、Google nowランチャーとの相性と思われる。

arrows M02 時計 Leaf UI

仕方が無いので今は、デジタル時計の「時計 シンプル」ウィジットを使っている。
arrows M02 時計 シンプル

バッテリーセーバー

バッテリーに関しては、「他と比べて凄く持つか?」と聞かれると、それほどでもない。使えば使ったなりに減る感じなので、「だいたい一日は余裕を持って大丈夫」といった感じだ。センシティブになる必要も無いが、過剰な期待は出来ない。実績で以下のような感じ。

arrows M02 電池の持ち

さて、その他に緊急時や電池がピンチの時に使うバッテリーセーバーの機能がある。バッテリーが減ってくると、ポップアップで有効にするかどうかを聞いてくるが、これを強制的にonにする方法。
設定→電池→電池の使用量→右上メニューからバッテリーセーバー

arrows M02 設定→電池

arrows M02 電池→電池の使用量

arrows M02 電池の使用量→メニュー→バッテリーセーバー

arrows M02 バッテリーセーバー設定

使用中は通知領域とナビゲーションがオレンジに変わり、緊急感を演出。

arrows M02 バッテリーセーバーon時

「これをonにして使っていればかなり持つんじゃない?」と思い使ってみたが、やはり緊急モードらしくかなりストレスが溜まる。

  • 各種アニメーションの省略→動きがかくかくして気持ち悪い
  • 画面の明るさ抑え目→暗い
  • クロックダウン→各種アプリ起動でもなんか遅かったりガクガクしたり

と言うことで、常用には向かない。バッテリーが少なくなってもこれをonにして使おうとはなかなか思えないかなぁ。

うっかりタッチサポート

arrows M02のタッチ感度はかなり良好で、濡れながら使うのでもなければ、操作感としてストレスを感じたことは殆ど無い。ただ、「なんかタッチの反応が悪いかも?」と感じた場合は、うっかりタッチサポートをoffにしてみるといいかもしれない。画面端のタッチを誤検出しないようにする設定。
設定→端末管理→ユーザー補助→うっかりタッチサポート

arrows M02 設定→端末管理

arrows M02 端末設定→ユーザー補助

arrows M02 うっかりタッチサポート

まとめ

出張時にちょい便利だったことや、細々した設定の場所の紹介をした。まとめると、以下のような感じ。

  • モバイルSuica便利!
  • 機内モードでも結構Webをまとめ読みできる!
  • 手袋タッチサポートは使えなくはない
  • 各種設定は結構散らばっていて分かりにくい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

Trending Articles