FUJITSU arrows M02と言えば、有機EL液晶と言う売りもあった。画面が明るく、黒の表現が強いと噂だ。と言うことで、どんな感じに映るのか、比較対象はイマイチなfreetel XM(ZTE Blade vec 4G)の液晶割れだが、iPhoneさんに撮影頑張って頂き何個か試してみた。
。。。撮ってから思ったけど、iPhoneと比較した方が良かったかな。。。
後ついでに通知ランプが気になったので。
前記事
画面表示
※クリックで大きな画像
正面から (明るさ最大)
左freetel XM、右arrows M02
明るさはさすがの有機EL。freetel XMと比べると、所々エッジが効いているというか、クッキリはしている。
横から (明るさ最大)
手前freetel XM、奥arrows M02。
視野角もバッチリ。まぁ、freetel XMも全く問題無い。
横から(明るさ最大)
手前arrows M02、奥freetel XM。
前の写真と比較すると、最大輝度の明るさは結構違うようだ。
下から(明るさ最大)
左freetel XM、右arrows M02。縦の視野角も全く問題無し。
正面から(明るさ最低)
左freetel XM、右arrows M02。
周りが暗いのでイマイチ比較にならないが、まぁ問題無し。
全体として
画面表示は十二分に綺麗。明るさも十分だし、明るさの自動調節で違和感を覚えることもない。多少目が疲れるかもしれないが、そこら辺はブルーライトカットモードでカバーか。
さすがにFull HDとは比較できないけれど、エッジが目立ちすぎると言うこともないし、十分だと思う。
通知ランプ
何かしらの通知があると教えてくれるLEDがスクリーン上に付いている。これがまた結構主張してきて、目に刺さる眩しさ。ちょっとピンボケだけど、arrows M02とfreetel XM(ZTE Blade vec 4G)の光り具合比較。
freetel XMの通知ランプは点いているかどうか分からないぐらいのしょんぼり通知だったが、それぐらいで十分だったなぁ。
また、arrows M02の通知ランプの点灯頻度がスクリーン状態によって異なる。
- スクリーンを消灯時 7秒ぐらい間隔
- スクリーン点灯時 1秒ぐらい間隔
使っている最中に通知が光り出すと、かなり高頻度で攻めてくるので目が痛い。通知が有ったことは画面で気づいているから、そんなに攻めなくても良いのに。。。
なお通知LEDの点滅間隔は特に設定できなかった。通知ランプ設定はかなりちょびっとしかない。
せめて点滅間隔を設定できるようにして欲しいなぁ~。LEDが結構気になるので通知消去に駆り立てられることに。少し放っておきたい通知とか有るのにねぇ。