開封後さっと評価できるところでAntutu benchmarkの結果と使用感のレポートを。
前記事
発売から1週間、IIJmioのサプライサービスを利用してFUJITSU arrows M02がようやく到着したので、とりあえず開けたところま...
ベンチマーク結果
まぁ、こんなもんでしょうか。22,453。
デバイス情報
基本情報
ストレージ
今までのデータとシンクしただけで空き容量が不安に。。。
CPU
ディスプレイ
頑張ってタッチして9点までは認識。
カメラとバッテリー
カメラが弱いのは既知。撮影してみたイメージはまた。バッテリーは3日持つという噂がいかほどのものか。
OS
5.1.1。4.4から比べると色々と使い心地が変わってきている。
センサなど
ジャイロも付いているし、一般的なところは。
使い心地
比較対象はfreetel XM(ZTE blade vec 4G)になるが、とりあえず良かったところなど。
GPSの位置情報キャッチが速い!
Ingressがめっちゃはかどる。GPS精度もいい感じでビンビン反応します。これでようやくiPhone 4Sがお役御免になれるか。freetel XMの全然位置を捕捉しないし、つかんでもピョンピョン不定期にすっ飛ぶ位置情報は何だったのか。。。
GPS関係追記。
FUJITSU arrows M02を買うに当たってかなり俺が期待していたのは、GPSだ。前のfreetel XM(ZTE Blade ve...
FUJITSU arrows M02のGPS性能については概ね満足している。ただ、前の記事で少しIngressに関してご意見を頂いたので、ち...
フリックの誤入力が少ない!
かなり感度が良くなっている感じである。ストレス激減。ただ、入力後に文節を短くする方法が分からない。これはATOKの設定で何かあるのかな?
次記事
数あるSIMフリースマホの中でも、arrows M02の強みといえばコレ、防水防塵、タフネスだ。他のカタログスペックが多少劣っていても、これ...